どうも。Saru(サル)です。

今回は、副業したい・だけどできないということについて、書いてみたいと思います。
副業したいという気持ちはあるけど、なかなかできない。
ボクは、そのような状況です。
副業に関する本を手にして、副業の手段は、何となく知っているけど、ほとんどやったことがない。
- アフィリエイト
- せどり
- 輸入商品転売
- 株
- FX
- ポイントサイト
- ヤフオク、メルカリ
- 情報商材
- 代行業(ウーバーイーツ、運転代行、清掃代行など)
- ノウハウ提供(ココナラなど)
- 民泊
- 写真販売
- クラウドワークス、ランサーズ(データ入力など)
- アルバイト(コンビニ、居酒屋、引っ越しなど)
- アンケートモニター・・・etc
いろいろと副業がある中で、やろうと思えば、やれるだろうし、株は買ったことあるし、アフィリエイトやポイントサイトは登録だけしたのもあるけど、ほとんどできていない。
どういう副業があるかは、ある程度理解しているのに、できていない。やっていない。
結局は、行動できていない。そういうこと。
ボクの会社は副業禁止なので(バレたらそれ相当の処分)、会社のコンプライアンス的には副業しないのはOK。

だけど、このまま副業しないでいいかというと、そんなことはもちろんなくて、何かしらの副業はしたいところ。
年齢的に、もう「オッサン」(いや、サルだから、老猿か)と呼ばれる年頃なので、体力がまだあるうちに、副業の種まきはしたいところです。
この記事のコンテンツ
副業したい、だけどできない理由を探る。
副業したい、だけどできない理由を考えてみると、
- 時間が取れない
- 体力が続かない
- 何をしていいかわからない、やりたいことがわからない
- モチベーションが維持できない
- 今の安定に甘んじてしまう
などがあると思う。

だから、副業をはじめよう、続けていけるようにしよう!とするのなら、これらの「対」になること、反対のことをする必要がある。
単純に副業できない理由は何か?
例えば、
・時間が取れないのなら、
⇒ 時間を作る。
・体力が続かないのなら、
⇒ カラダを鍛えたり、サプリで栄養補給したり、そもそも食生活を変える。
・何をしていいかわからないとか、やりたいことがわからないのなら、
⇒ ひとまず、なんでもいいから、一つやってみる。
・モチベーションが維持できないのなら、
⇒ 毎日、モチベーションが上がるような書籍やYouTubeを見る。
・今の安定に甘んじてしまう傾向ならば、
⇒ 毎日朝、自問自答するなど。(変・・・ですか?)
時間に関しては、家庭との時間が減るだろうし、残業続きで時間が取れないとか非常に同感。残業して帰宅して副業などに気持ちが向かないのは、ボクもそう。
しかも、ボクの場合は、この1年で、何かすぐ眠くなっちゃうようになった(苦笑)。

アフィリエイトで稼ごう!として、ASPに登録しても、あれだけの数の案件があるのに、売りたい商品が正直ない。
競馬関係の高額商材もあるけど、怪しいものも多いし、そもそも自分がその商品を試すまで踏み出せない。
そんな悶々とした日々を過ごしています。
現状に甘んじてしまうところが、副業の敵かもしれない。
今現在、経済状況がひっ迫しているわけではないから、飲みたくなったら、つい飲んでしまう。

やはり、今副業で稼がないと、本当にヤバいという状況に置かれていないから、自分の趣味とか娯楽に流されてしまいがち。
急な環境変化もなかなか難しい。
例えば、これまで毎日22時まで残業していた人がいきなり定時退社マンになるなど、急な環境変化できますか?と。(今のボクもまだそこまで踏み切れない。)

副業したいという気持ちとは裏腹に、できない要因は、自分の日常生活にゴロゴロ転がっています。
ボクのようなオッサン猿が副業しようとすると、
- 時間が取れない
- 体力が続かない
- 何をしていいのかわからない
- モチベーションが維持できない
のうち、一つでも「ない」があると、継続することはできないと思うので、これらに対するアンチ活動をしなければと、それも、それ相応の本気度をもって行なわなければ変わらないなと思うところです。
あなたは、どう考えますか?
副業で稼ぎまくった、もふ社長との歴然とした差を考える。
先日、もふ社長の動画を見て、けっこう愕然としました。
それは何かというと、「ほぼ同じタイミングで同じ書籍を手にして、影響を受けているのに、こんなにも違う。」ということ。
あれから10年以上経ち、片や人気有名YouTuber、片や40半ばを過ぎて、サルを名乗る馬券ブロガー。なんじゃ、この差はという感じ。(笑)
手にした本は、前の記事でも書いたけど、
古市幸雄さんの「『1日30分』を続けなさい!」。
ボクは、競馬で勝ちたいがために、本を読むようになって、この本と出会い、そこから1日30分を継続すべく、簿記2級の勉強をしたり(合格はしています)、EXCELやWORDのスペシャリストの資格を取ったり、FP3級の資格を取ったり、読書するクセが付いた。
ただ、あれから10年以上経って、ボク自身、自分が望む稼ぎ力が身に付いたかというと、そこはもうゼロに近い。たしかに、会社での評価は上がったところもあると(自分勝手に)思うところもあるけど、じゃあ、今、会社をクビになって、フリーランスになって食べれるくらいのスキルがあるかというと、愛嬌以外、ほとんどないと思う。
本を読んだりはしてきたものの、稼ぐためのチャレンジは、何もしてこなかったと言える。
一方で、もふ社長は、もちろんご本人のセンスや、思い立ったらすぐ行動する行動の速さも大きいと思いますが、おそらく努力量がハンパなく、しかも、それをコツコツと継続できて、今のもふ社長の稼ぎ力を形成しているのだと思う。
その熱意、熱量、行動量の多さ、継続の差は、もうどうしようもなく圧倒的。
ボクも仕事が残業続きで、セブンイレブン(午前7時に行って、午後11時に帰る)な生活だったけど、この10年の間に(会社が副業禁止でバレたらヤバいことになってしまうけど)、いろんなチャレンジをすれば良かったなと後悔しています。
金融関係でいえば、例えば、仮想通貨。仮想通貨に関しては、ブームになるけっこう前から存在は知っていたんだけど、でも、怪しいなと思って、買いもせず、ただ見過ごしていた。
だから、バブルが起きた時は、ちょっと後悔した。

そのような「何もしない」後悔を極力しないためにも、今の現状生活に甘んじることなく、変化を求めたり、チャレンジことが必要だと思うところです。
副業したいのに、できていないという、あなたはこれからチャレンジしたいですか?
やれる副業は何かを考える。
先ほど挙げたように、副業の種類はたくさんあります。先ほど挙げたのは、ある意味、副業でもメジャーな部類だろうし、ニッチなのも探せば、もっともっとあると思う。(ただただ人の愚痴を聞いてあげるとか、おっさんレンタルのようなものもある。)
で、何をやればいいのか考えるけど、ボクが本を読んだりした中で思うのは、こういうことなのだと思う。
- 得意なこと
- 経験があること
- 好きなこと
- ライフワークと思えること
まずは、これをやってみる。
ボクにとって、得意なこと、経験があること、好きなこと、ライフワークと思えることは何だろうと?と、先日、手帳に書き綴ってみた。
正直、あまり出てこなかった。
でも、やはり、競馬に関することがまず最初に出る。

ボクの理想は、
・馬券で稼ぐことができて、
・ブログでも稼げること。
FXトレーダーの人が稼ぎながら、情報発信して稼ぐということをしているけど、できればああなりたい。
だから、ひとまず、せどりでもFXでもネットオークションでも、代行でもなく、ブログを続けるという選択肢を取ってみた。
https://baken-blog.net/saru-oneman/%e3%80%90%e5%a5%bd%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e3%80%91%e6%97%a9%e6%9c%9f%e9%80%80%e8%81%b7%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%9f%e6%99%82%e3%81%ab%e6%97%a9%e5%a4%a7%e3%83%96%e3%83%ad

まずは、200記事構築。
それで稼げるのかどうかはわからないけど、今の時間のライフスタイルで、妻ともある程度、時間を共有しつつ、得意かどうかはわからないけど、経験値があって(失敗経験は多数ある)、好きなことで、ライフワーク・・・と思えるかどうかはともかく、競馬で稼げるようになりたい理想はあるので、まずは競馬ネタを中心としたブログを毎日少しでも触り、その過程で、マネタイズ(収益化)できるようなコンテンツを発信したりしていけば良いと考えています。
改めて、
- 得意なこと
- 経験があること
- 好きなこと
- ライフワークと思えること

できるだけ、こう思えることを楽しみながら、継続してやっていきたいところですね。
今回も競馬に関するネタでなくて、ごめんなさいですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。Saru(サル)でした。

※今回の記事作成にあたり、以下の方のイラスト、写真を使用させていただきました。
ありがとうございました。
hirobirockさんによる写真ACからの写真
